子育てに便利な玄関の特徴【6選】

子育て
この記事で解決できる悩み
  • 玄関に電子キーを付けるか悩んでいる
  • 間取りについて考えている
  • 機能的な玄関にしたい!

家族が多い場合や、幼い子供がいる場合は、何も考えられていない玄関では、収納が足りなかったり、玄関渋滞がおきたりします。
このような問題が起きない玄関を作るには、何に気を付ければ良いのでしょうか?

この記事では、子育てに便利な玄関の特徴をご紹介します。
家づくり検討中で、子育て中または子育ての可能性がある方におすすめです。
記事を参考にすれば、子育てシーンにも配慮している、子育てに便利な玄関の実現に近づきます。

玄関のカギや照明は、自動化がおすすめです。
ベビーカーや三輪車、自転車などのために、土間収納を作っておくと便利です。

玄関は機能面も大切。
家族にとっても、子供にとっても、使いやすい玄関を実現しましょう。


子育てに便利な玄関の特徴【6選】

玄関電子キー

帰宅時に荷物がいっぱいで、玄関でカギを開ける時、手間取ったことはありませんか?
買い物した荷物などはもちろん、子育て中は子供を抱っこしなければならないことも多々あります。
そんな時、電子キーだと、手を使わずにカギを開けられるため、手間取ることがなくなります。

ただし、玄関扉と一体の電子キーは価格が高く、10万円程度します。
大変便利ではあるのですが、価格で悩んでいる方は、後付けの電子キーも候補に入れて考えましょう。
後付けの電子キーは、2~3万円程度。
スマートフォンにアプリを入れれば、キーを増やすのは無料です。
ハブをセットで使えば、家から離れても、スマホでカギの状態の確認や、遠隔操作もできて便利です。

【安心の正規販売代理店】キュリオロック Q-SL2 | キュリオ キュリオキー qrio lock スマートホーム スマート家電 スマートロック 鍵 子供 玄関 ロック オートロック 防犯 簡易 ドア 後付け 紛失防止 紛失 ドアロック価格:21,600円
(2022/6/13 17:54時点)
Qrio Look本体のみ
【正規販売店】Qrio Lock・Qrio Hubセット スマートロック スマホで開閉 キーレス カギ 電子ロック 電子キー Bluetooth キュリオ キュリオロック キュリオハブ Q-SL2H1価格:29,280円
(2022/6/13 17:56時点)
感想(17件)
Qrio Look (遠隔操作ができるHubセット)
【ふるさと納税】Qrio Lock & Qrio Hub セット【1243411】価格:95,000円
(2022/6/13 17:59時点)
感想(0件)
ふるさと納税でも、購入できます!

玄関ホール・ポーチの自動点灯の照明

勝手に照明がONになる自動点灯は、大変便利です。
暗い中で、電気のボタンを探す手間は無くなります。

小さい子供は、電気のボタンが届かないこともあるので、自動点灯にすると、子供にとっても助かります。

電気の消し忘れを防げるため、節電になります。
玄関ポーチについては、防犯にもなります。

また、センサーライトも後付けできます。
後付けの場合、充電式よりは、コンセント式のセンサーライトがおすすめです。

センサーライト 無垢材 使用 RaMa(ラーマ)充電式〔 防災グッズ 非常用ライト オシャレ おしゃれ 人感 センサー ライト 廊下 LED 照明 ウォルナット インテリア 雑貨 クローゼット 天然木 無垢材 USB充電 赤外線センサー 電球色 自動点灯 LEDライト〕価格:3,980円
(2022/6/13 18:04時点)
感想(35件)
おしゃれなうえに、取り外しできて、防災にも使えます。
センサーライト 人感センサー 自動点灯 USB 充電式 間接照明 センサー コードレス 無線 室内 足元ライト フッドライト 夜間照明 コンセントなし 工事なし 磁気 磁石貼り付け 暖色 白色 電球色 ランプ 内蔵 長持ち 玄関 寝室 リビング プレゼント価格:3,280円
(2022/6/13 18:03時点)
感想(12件)
足元を照らすフットライトです。

土間収納

少しスペースのある土間収納があると、ベビーカーや三輪車などの収納に便利です。
洗車用具や捨てるダンボール、濡れたレインコートなど、玄関に土間収納スペースが少しあると、なんだかんだ使いますので、作れるのであれば作りましょう。

コートや帽子の収納

コートや帽子は、少しでも玄関に収納できると便利です。
帽子を忘れた!と思ったときでも、すぐに取りに行けます。

また、玄関にコートや帽子の収納があると、動線的にも無駄がなくなります。
無駄に家の中まで入れないことで、帽子を無くしたりというリスクが減ります。

シューズクローゼット/シューズクローク

シューズクロークやシューズクローゼットはあると便利です。
来客時など、靴などを隠せて、玄関をキレイに見せられるというメリットがあります。
シューズクロークがあれば、土間収納やコート類の収納も、問題ありません。

シューズクロークには、クローズタイプ(行き止まり式)とウォークスルータイプがあります。
ウォークスルータイプであれば、家族の動線も分けられるので、急な来客でも対応できるキレイな玄関を保ちやすくなります。

玄関框の横幅を広くする

玄関ホールの玄関框(げんかんかまち)は、横に広くできるのであれば、横に広くしましょう。
横並びで、子供の靴を一緒に履かせたりできます。
家族が増えると起きる玄関渋滞も、解消できます。
機能的に良くなること以外にも、横に広いと、玄関に高級感が出て、見栄えも良くなります。

最低限 横に2マス(1820mm以上)以上はあると良いでしょう。

横幅が取れない場合は、玄関框を斜めにしたりするのも良いでしょう。
横幅は重要ですが、奥行きについては、広くスペースを取る必要はあまりありません。

手洗い場

近年はコロナの影響もあり、帰ったらすぐに手洗いうがいをしたいですよね。
帰ったらすぐに手洗いうがいができるように、玄関に手洗い場を作る家が増えています。
スペースや予算を許すのであれば、玄関に手洗い場を作ると便利でしょう。

玄関に手洗い場を作れない場合は、洗面所へ直行できるようにするなど、動線を工夫することで解決できます。

玄関で気を付けるポイント

玄関は白タイルNG!汚れやすい

子供は泥の上を平気で歩き、そのまま玄関を歩きます。
うちの子は特に、長靴が好きで、水たまりで遊んだりして、玄関を歩き、汚します。
つまり、子供がいると、特に玄関はすぐに汚れます。

仕事に、家事と育児とで忙しい子育て世代にとっては、汚れが目立ちにくいグレーのタイルがおすすめです。

換気できない玄関!匂いがたまる

玄関は、靴を収納すると思いますが、靴がたくさんあると、臭くなります。
毎日換気する必要は無いですが、週に1~2回は換気できると良いです。
小窓や採風の玄関ドア、換気扇など、換気できる仕組みを取り入れましょう。

幅が狭い玄関ホール

幼い子供ほど、靴を履くのに時間がかかります。
渋滞しない玄関にしたいのであれば、幅が狭い玄関ホールは、避けた方が良いです。
また、玄関ホールの幅が狭いと、アパートのような閉塞感が出ます。

採光が取れない玄関

自動点灯の照明があったとしても、微妙な明るさがあると、日中は付かない場合があります。
小窓や採光できる玄関ドアで、光を取り入れられるよう工夫できると良いでしょう。

まとめ

玄関のカギや照明は、自動化がおすすめです。
玄関は渋滞しやすいので、スムーズに出入りができるようにしましょう。
また、ベビーカーや三輪車、自転車などのために、土間収納を作っておくと便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました