- 間取りについて悩んでいる
- トイレの位置をどこにしようか悩んでいる
- トイレを置かない方が良い場所は?
トイレ周辺は臭い・音・気配など、気になることが多くあります。
来客時や、思春期になった子供も、みんなが使いやすいトイレの位置を考えましょう。
この記事では、トイレの配置を考える時のNGな場所とOKな場所を紹介します。
家づくり検討中の方、トイレの配置や間取りを考えている方におすすめです。
記事を参考にすれば、来客時も、家族も、みんなが使いやすいトイレの実現に近づきます。
トイレは、洗面所やお風呂場など、水回りの近くにあると、臭いも音も気になりにくいので、おすすめです。
もし、リビングや寝室横にトイレが配置しなければならないのであれば、間にクローゼットを置いて、音が響かないように対策しましょう。

来客時も、思春期の子供も、家族がみんなが使いやすいようにトイレを配置しましょう!
トイレ周辺はNGな場所【4選】

リビングの横
トイレがリビングに近いと、便利ではありますが、臭かったり、音が聞こえてきたりします。
リビングは、家族だけならまだしも、お客様やお友達が来る可能性があります。
リビング横にトイレを配置するのであれば、トイレ側の壁には、ソファーや椅子、テレビなどをおかないようにしましょう。
玄関
玄関にトイレがあると、お客様が来た時に、トイレに行く人と顔を合わせてしまいます。(気まずい!)
玄関にて来客があるときに、家族がトイレを使いにくい、なんてことも。
どうしても玄関に作るのであれば、玄関から入ってきたときには、見えにくい位置に配置しましょう。
目隠し用の壁や仕切りを作るもの良いです。
寝室の横/下
寝室の横や下にトイレがあると、だれかがトイレをする度に音がして、目が覚めてしまう、なんてことになる可能性があります。
できる限り、寝室の横や下には、トイレを配置しないようにしましょう。
吹き抜け
トイレが吹き抜けにある場合、すごく音が響きます。
玄関や廊下が吹き抜けで、そこにトイレを配置する場合は、トイレの場所まで吹き抜けにならないように気を付けましょう。
臭いも広がる可能性がありますので、気を付けましょう。
トイレ周辺でもOKな場所【4選】
洗面所・脱衣所・お風呂
洗面所や脱衣所、お風呂周辺にトイレを配置するのは、おすすめです。
洗面所なども生活音がする場所なので、トイレがあっても音が気になることは少ないでしょう。
洗面所やお風呂など、水が多い場所はよく換気すると思いますので、臭いについても大きな問題はありません。
メリットとして、お風呂前にトイレに行く動線は、大変良いです。
廊下
トイレは、廊下の先にあると、プライバシー的にとても良いです。
リビングからもトイレの出入りが見えにくいので、人も目を気にすることなく出入りがしやすくなります。
来客時や、思春期の子供など、家族にとっても気兼ねなく使いやすいトイレになるでしょう。
階段下
トイレは、空間の高さはそれほど必要ないため、階段下に作ることもできます。
ただし、階段下の場合は、閉塞感があることと、トイレットペーパーなどの収納スペースの確保が難しいことがデメリットです。
クローゼット
リビングや寝室、子供部屋などの横に、どうしてもトイレが来てしまう場合は、トイレ側をクローゼットにしましょう。
空間が挟まれることで、トイレの音や人の気配がかなり軽減できます。
まとめ
トイレは、臭いや音、出入りする気配など、さまざまなことが気になるデリケートな場所です。
洗面所やお風呂場など、水回りの近くにあると、臭いも音も気になりにくいので、おすすめです。
もし、リビングや寝室横にトイレが配置しなければならないのであれば、間にクローゼットを置いて、音が響かないように対策しましょう。
コメント